京都祇園観光案内(テスト運用)

2004年08月17日

プロジェクトX

人気番組である。 あまりテレビを見ない年配の方でも見てる人が多いので、そういった方と同席した時の話題に使えるという点でも貴重な番組。 工業立国日本を支えたモノ作り職人さんらの話の回が特に僕好みである。 今週も家族らが「ウオーターボーイズう〜」とか騒いでるのを尻目に拝聴させて頂いた。

「ライバルは同業他社ではない。お客の心である。」
三洋電機創立社長の井植歳男さんの言葉だそうだ。なるほど。確かにそうだ。我々商売人はライバル企業の事を気にするが、その前にお客様の事を考えるのを忘れがちだ。肝に銘じた。
 初めてサンヨーが発売した国産洗濯機には18ページに及ぶ洗濯マニュアルが付属し、奇麗に洗濯する為のいろんな方法が掲載されてたらしい。 藤村屋ウェブサイトを思い、まだまだ十分に商品の事が説明出来て無い、買物方法の説明が出来てないと反省した。 すぐさまサイトを調べ手直しを始めた。

と、プロジェクトXを見た時は凄いやる気になるんですが、元来怠け者な僕は1〜2日で元の怠け者に戻ってしまいます(汗)  週に二回放送して下さい、NHK様。 
月曜日放送→水曜日までやる気持続
木曜日放送→土曜日までやる気持続
日曜日→休養
 これで死ぬまで働き蜂として日本国国家のお役に立てます。本望です。

blank_space
投稿者 八代目 : 21:39 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月12日

解約したクレジットカードのご利用明細が

今年の2月に解約したクレジットカードのご利用明細が届きました(滝汗)

年間払いの自動継続で契約してたレンタルサーバーからの請求なんですが、その企業から一度「ご登録のカードがご利用頂けません」と連絡が来たので、別のカード番号を連絡してたのです。 が、何故か解約済みカードで売上処理されてました。

カードを発行してるり○なVISAカードに「解約してるカードなのにオーソリを通すんだ。ちゃんと解約処理はされてるのか?」と抗議電話したら「確かに解約処理はされてますが、よくわかりません」「お客様自身でその会社に売上取り消し処理を依頼して下さい」と他人事のように言うのでブチ切れてしまいました。

藤村屋もクレジットカードの取扱をしてますが、有効期限の記入ミスがあっただけでオーソリが取れない事が多々有るのに、なぜ解約済みのカードが使えるなんて状態になるんでしょうか?

レンタルサーバー会社からはその後丁寧な謝罪の電話がありましたが、り○なVISAカードは全く連絡がありませんでした。

終わってますね。り○な系企業。 とっとと祇園にある店舗跡地を地元優良信用金庫に格安で譲渡してから逝っちゃって下さい。 地元住民はとっても不便しております。

blank_space
投稿者 八代目 : 19:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月08日

雷でMac破損

八月七日の夕方から激しい雷雨になりました。
帰宅したらパソコンとハブが壊れてました(T_T)

電源タップは雷対策済みのものを使ってたのですが、どうも電話線経由だったようで、パソコンも起動するもののイーサーネットが完全に使えなくなりました。
スイッチングハブも電源は入るのに全然機能しません。
皆さんも電話線用のサージフィルター導入しといた方が良いですよ。
ってしてなかったの僕だけ?(^^;

しかし電話線から→ADSLモデム→ファイアーウオール→ネットワークハブ→Macとつながってて、壊れるなら上位からのような気がするんですが、下位から壊れてゆきました。 なぜだろう?

さらにテレビ付きドアホンも潰れました。電話線を通じて各部屋へ設置してる電話で対応出来るようにしていたのがあだになりました。

あ、ついでにBS放送も映らなくなりました。 韓国ドラマにハマってる嫁はんは速攻で電気屋に修理頼んでました。
普段は僕に「修理頼のんどいてな〜」丸投げするくせに(T_T) BSアンテナ全交換です。

今まで天災に遭った事が無かったのですが、今回プチ被災者となりやり場の無い怒りを感じると共に、なぜ古代の人が祭事で天災を免れようと思ったのか少しわかりました。

blank_space
投稿者 八代目 : 19:50 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月07日

WebShop  リ・デザインセミナー

関西ECワークショップ: WebShop  リ・デザインセミナー
WebShop  リ・デザイン セミナー
僕が属している関西ECワークショップ主催で初のセミナー開催となりました。
講師は藤村屋のサイト作成でお世話になった山本容子さん。
プロのウェブデザイナーさんの仕事の仕方というかサイトの見方が垣間見れた良質なセミナーでした。

blank_space
投稿者 八代目 : 19:59 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月27日

長の取引やったのに

おじいさんの代から取引を続けていた乾物卸が9月10日で商売を辞めはると今日言わはりました。
かな〜り衝撃です。だって、そこの番頭さんとか言うたら僕が小学校から帰宅したらいっつも藤村屋で品だししてはって「やっちゃんお帰り〜」と親しみたっぷりに接してくれはったりしてはったもんですから。 その番頭さんもすでに定年退職してはり、今は若い番頭さんが来てくれてますが気さくにしゃべれるええ兄ちゃんです。 ちゃんと次の仕事が見つかるように祈ってます。

せやけど、ホンマ子供の頃から変らずあった情景が無くなる寂しさでいっぱいです。 仕入れにも当然影響が出そうやし。

そういや近所の精肉店も近々閉店しはるそうです。 もう個人商店がやっていける時代とちゃうんかと思うと激しく危機感を感じます。

blank_space
投稿者 八代目 : 17:32 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月24日

還幸祭

履き慣れてない草履で長距離歩いたせいか、鼻緒の当たる部分に水ぶくれが出来てしまいました(T_T)
足の裏も痛くて帰宅したらバタンキューで御霊遷し(宮入)見に行けませんでした。残念。
来年からは7月に入ったらずっと草履で過ごそかしらんと思いました。

blank_space
投稿者 八代目 : 19:56 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月20日

藤村屋のスーパーバックはレア?

20歳代と思われる女性が藤村屋にご来店になり、「藤村屋さんのスーパーバッグを20枚ほどくれませんか?」と言わはりました。
スーパバックを渡しつつお土産に商品をぎょうさん買うてくれるんかな?と思ったら、お買い上げはチョコレート一つでした(T_T)

その女性曰く「ある漫画のオフ会に行くんですが、藤村屋さんの袋がすごく喜ばれるんです。レアなんですよ」と。

ああ、あの漫画ですね。少年ジャンプの。
藤村屋はそんなヒドい事しませんよ〜(号泣)
↑作品の設定あまり知りませんので、間違った事言うてたらすんません。 誰か詳しい方、教えて下さいませ。

blank_space
投稿者 八代目 : 20:23 | コメント (0) | トラックバック
リンク
blank_space