京都祇園観光案内(テスト運用)

2004年08月19日

白川・新橋周辺(春)

新橋、白川周辺は祇園の中で最も情緒がある所ですねん。
祇園にきはったら、絶対見てほしいとこです。

ここが大和大路通りから見た白川通り(正式名称 白川南通り)です。

新橋、白川

道路は石畳が敷き詰められ、北側に柳の木、南側に桜や梅、牡丹などが植えたあります。
その横には白川が流れています。

白川は白川通りに沿って流れてます。

新橋、白川

この川は源流を琵琶湖に持ち、この写真のところからあと三十メートルほど下流で鴨川と合流します。

このあたりに大きな錦鯉が泳ぎ、もう少し上流には鴨が遊んでます。
緩やかな流れの小川は祇園情緒を一層引き立ててますねん。

こちらは、(白梅)という料理旅館です。

白梅旅館

この白梅さんは白川通りから白川に小橋をかけて入れるようにしてあります。
この小橋がまた情緒があるんです。
白梅の名前の由来なのか、玄関には紅白の梅が植えてあります。
お昼にはお手頃価格で食事ができるそうなので、行ってみてはどうでしょう?

ちなみにこの橋は私有の橋ですので、「欄干に座ってちょっと一服」は迷惑になるのでやめましょうね。

〜〜〜続きはMT3.1が出てサブカテゴリ設定が出来るようになってから作ります(^^;

blank_space
投稿者 八代目 : 19:09 | コメント (0) | トラックバック
リンク
blank_space