神輿に御霊遷される前に飾り付け前の御神輿が八坂神社から四条大橋まで運ばれ、当日午前中に鴨川から掬い上げられた神事用水で清める儀式を神輿洗(みこしあらい)と言います。
神輿が通る前に巨大なたいまつで道が清められます。 夕闇に煌々と光るたいまつの火と、担ぎ手達の活気あるかけ声で祭ムードが一気に高まってきます。
祇園祭の神幸祭で三基の御輿が揃い踏みし、差し上げを行っている所の動画です。
通年は担ぎ手が衝突するのを避ける為、三基がそれぞれ時間をずらして出発しますが、この動画を撮影した2002年は前年に御輿の解体修理が行われたのを記念して八坂神社西楼門前に揃い勇壮に差し上げを行いました。(以降現在まで出発前に祇園石段下に三基が揃うようになっております)
当日は凄い人出でしたので、三基揃ってる所を1フレームに納められなかったのですが、迫力は感じて頂けると思います。
ちなみに祇園祭の御神輿のかけ声は「ホイット ホイット」です。
ウィンドウズメディアプレイヤーを持って無い方はこちらからダウンロード出来ます