京都祇園観光案内(テスト運用)

2004年08月08日

雷でMac破損

八月七日の夕方から激しい雷雨になりました。
帰宅したらパソコンとハブが壊れてました(T_T)

電源タップは雷対策済みのものを使ってたのですが、どうも電話線経由だったようで、パソコンも起動するもののイーサーネットが完全に使えなくなりました。
スイッチングハブも電源は入るのに全然機能しません。
皆さんも電話線用のサージフィルター導入しといた方が良いですよ。
ってしてなかったの僕だけ?(^^;

しかし電話線から→ADSLモデム→ファイアーウオール→ネットワークハブ→Macとつながってて、壊れるなら上位からのような気がするんですが、下位から壊れてゆきました。 なぜだろう?

さらにテレビ付きドアホンも潰れました。電話線を通じて各部屋へ設置してる電話で対応出来るようにしていたのがあだになりました。

あ、ついでにBS放送も映らなくなりました。 韓国ドラマにハマってる嫁はんは速攻で電気屋に修理頼んでました。
普段は僕に「修理頼のんどいてな〜」丸投げするくせに(T_T) BSアンテナ全交換です。

今まで天災に遭った事が無かったのですが、今回プチ被災者となりやり場の無い怒りを感じると共に、なぜ古代の人が祭事で天災を免れようと思ったのか少しわかりました。

blank_space
投稿者 八代目 : 2004年08月08日 19:50 | トラックバック
コメント
blank_space
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?






blank_space
Trackback
blank_space