京都祇園観光案内(テスト運用)

2001年02月25日

大石忌

皆はんは京都市の地図見て、「何かおかしい」て思わはらしまへんか?そう、右側に左京区、左側に右京区がおます。

上京・下京は解るて思いますけど、右左はおかしいて思わはりまっしゃろ。実はこれ、御所の紫宸殿から見て(天子は南面すと云うしきたりで、御所の紫宸殿は南向きどす)、右左となるわけどす。上ル・下ルは地図を壁に貼って貰うたらよう解ってもらえますぅ。三条・四条も、御所が起点(0)で南に向こうて一条から十条まであるのんどす。

ひな人形も京都では向かって右がお内裏さん、左がお雛さんで、よそとは反対になっとります。もちろん右・左大臣も、橘・櫻もおんなじどす。今度御所へ行かはるときは気ぃつけて見てみとぉくれやす。

今月の20日に、大石内蔵助はんゆかりの祗園一力亭で「大石忌」ちゅうのんがおます。これは何かて云いますと、大石はんが切腹しはったんが元禄16年2月4日。太陽暦では3月20日になるらしおす。この日大石はんを偲んで、井上八千代はんが「深き心」、あと芸・舞妓はんらで「宿の栄」ちゅう舞を手向けはるのんどす。

ちなみにこれは、招待客だけどすので一般には公開されてまへん。え、「あんたは行ったことあるのんか?」どすて。いえ、うちも誘われたんどすけどまだ行ったことはおへん。これが済んだら、をどりも目の前どす。祗園町にいっぺんに春がやって参ります。

blank_space
投稿者 八代目 : 2001年02月25日 15:54 | トラックバック
コメント
blank_space
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?






blank_space
Trackback
blank_space