![]() |
![]() |
撮影日 10月22日 場所 三条通り東大路西入る |
平安時代から明治維新まで各時代ごとの風俗を再現した十八の時代列が都大路をねり歩く時代祭が秋空の下、行われました。 写真撮影ポイントはちょうど千鳥酢製造元の村山醸造さん前です。このあたりは案外空いてるんです。 画像左はのぼりに『和宮』と書いてありましたので、時代行列の後半江戸時代末期あたりかと思います。 右側の画像は牛車です。画像が小さいのでわかりづらいかもしれませんが、ちゃんと本物の牛が車を引いておりました。 三年後の2005年には十八の時代列に室町列が加わり十九になるそうです。 室町時代の初代将軍 足利尊氏が逆賊と時代祭の始まった明治期に考えていかたらだそうです。まあ王政復古直後ですからね。 室町時代というと京都の文化が大きく発展した時代ですから三年後が楽しみです。 |